帯状疱疹
- 2018年8月6日
- 一般皮膚科・アレルギー科
みずぼうそうの原因ウイルスと同じ、水痘・帯状ヘルペスウイルスが原因で発症します。
初感染で発症したウイルスはその後、体内の神経節に潜伏しており、加齢、ストレス、疲労、悪性腫瘍などにより、体の免疫力が低下すると発症します。赤いブツブツや水疱が体の片側に出てきて、痛みを伴います。
治療は抗ウイルス薬を内服してもらいます。症状が進むと、神経の破壊が進み、帯状疱疹が治った後も神経痛...
初感染で発症したウイルスはその後、体内の神経節に潜伏しており、加齢、ストレス、疲労、悪性腫瘍などにより、体の免疫力が低下すると発症します。赤いブツブツや水疱が体の片側に出てきて、痛みを伴います。
治療は抗ウイルス薬を内服してもらいます。症状が進むと、神経の破壊が進み、帯状疱疹が治った後も神経痛...